みちたまについてABOUT
みちたまとは
「みちたま」は障害で苦しむ「みち」と、育児で不安を抱えた「たま」により発足しました。
近くに悩みを話せる人もなく、頼る場所も分からない。そんな、不安や孤独を実際に感じている「みちたま」がインターネット上で交流できる当事者・家族の会を立ち上げました。
子育て、障害、ひきこもり等に悩む当事者の方、そのご家族や関連の従事者の方等など、是非、悩みを共有し合いたいです。
現在、みちたまではメンバーを募集しております。メンバーの方には似顔絵付きのブログ型ホームページを無料で提供しております。
日々の悩みや経験等を投稿したり、投稿にコメントしてみてはいかがでしょうか。
将来的には、お題に対してメンバーで議論できる機能やメンバー同士で仕事を紹介し合える機能等も実装していきたいと考えております。
みちたまはスタートしたばかりです。
今はまだ人数は少ないですが、これから着実にメンバーを増やし、活動の活性化をはかりたいと思っております。
みちたまはこれからの人生をかけて、この活動に取り組みます。
何卒ご協力、ご参加よろしくお願い申し上げます。

ごあいさつ

みち
私は20歳頃から躁うつの症状が見られ、26歳の時に双極性障害と診断されました。
症状が重い時期もありましたが、現在は周りの環境(家族、職場、病院、制度)に助けられながら、何とか生活を送る事が出来ています。
私は障害にとって最も大事なのは環境だと考えています。
障害に悩む人の良い環境の一つになりたい。
そんな思いから精神保健福祉士の資格を取得し、新しい支援の形としてみちたまを発足しました。
精神障害は周りに理解されづらい障害です。
一見、健康そうに見えても、本当に辛い時の姿を誰にも見せない方もいます。
知ってほしいが、知られるのも怖い…
私はみちたまを共感の場にしたいです。
他の方の話を聞き、ここだけの話を話す。
みちたまが少しでもあなたの助けになればいいなと思っています。

たま
私は子どもを授かった頃より、不安感・孤独感に悩まされていました。
そんな時、助けてもらったのが先輩ママたちの育児ブログでした。
育児は母親がやる事だから一人でちゃんとしないといけない。自分の行動が、預かった命の未来を奪いかねないという不安。そんな一人殻にこもっていた私を支えてくれました。
私はまだまだ不安だらけです。だから、みなさまに話を聞いてもらい、共感し、笑い合いたいです。
ここでの出会いが積み重なり、みなさまと私の居場所になりますように。
みちたまが少しでもみなさまのお役に立てれば幸いです。
活動概要
ホームページ等による情報発信で
3つの場所を提供
-
1. 予防の場
話を見聞きし、自分の不調に気づく。
自分の経験を語りストレス発散する。 -
2. 憩いの場
経験や気持ちを共感し合う。
情報を交換する。 -
3. 仕事の場
能力を生かす。
生きがい、やりがいを見いだす。
社会と繋がる。
会社概要
- 団体名
- みちたま
- 代表
- 笠間迪彦
- 連絡先
- 090-5154-4636
- info@michitama.com
- 創立
- 2020年1月
- 事業内容
-
-
似顔絵付きブログ型HP -
HP制作 -
イラスト制作 -
似顔絵制作
-